ホーム 【活動】飛騨地区で、飛騨の地学に関する巡検、普及活動、研究活 動を行っています。地質に限らず化石、気象、天文、風土、地理、考 古にも関心を持って活動しています。会員が主体となった最近の出 版物として、「ひだみの活断層を訪ねて」(岐阜新聞社 2008)があ ります。 【会員】小学校、中学校、高校の教員、一般社会人など会員数40名 です。 【会の構成】会長:中田 裕一 副会長:中口 清浩 【事務局】〒509-4212 岐阜県高山市下岡本町2000-30 岐阜県立飛騨高山高校岡本校舎 飛騨地学研究会事務局 寺門 隆治(事務局長) 中田 裕一(ホームページ管理者) 電話 0577-32-5320 【経歴】 1973年に、飛騨地区在住の小学校、中学校、高校の地学 関係教員が「飛騨巡検の会」を設立しました。最初は、飛騨地区の さまざまな地質巡検を行い、会員の研究や授業実践を促進するの が目的でした。 1975年から、会誌「飛騨巡検ニュース」を発行し、交流を一歩前 進させたいとの願いから1976年に「飛騨地学研究会」と名称を改 めました。当時の会誌の中で、故石原哲彌会長(元高山市教育長) は、「地域の自然を調べ、地学教育の充実を図り、教師としての力 量を高めることが、児童生徒の自然認識を育てることにつながると いう目標でがんばりたいと思う。」と述べています。 その後、1988年に「飛騨の大地をさぐる」という本を出版しました。 2008年には、「ひだみの活断層を訪ねて」を岐阜県活断層研究会 の構成メンバーの一員(主に飛騨地区担当)として、出版しました。 会員の転勤などの理由で活動が休止状態でしたが、1998年に活 動を再開しました。年4回程度の巡検を行い、約月1回のペースで 会誌「ひだ地学」を発行しています。 |