吉城郡上宝村  ホーム 目次

笠ヶ岳穴毛谷の大雪崩

樹木が倒された穴毛谷の雪崩の跡 

 

 平成12(2000)年3月27日午前11時50分、笠ヶ岳穴毛谷で大雪崩が発生しました。この雪崩は、砂防ダム工事現場を直撃して2名の犠牲者が出てしまいました。当時の新聞によると、雪崩の幅は400〜500m、長さは2,3km、崩れた雪の量は60万立方mであり、事故現場は15mの深さの雪に埋もれたといいます。事故のあった上宝村では、26日までにふもとで15cmほどの積雪があり、一転して3月27日に最高気温が10度Cまで上昇しました。雪崩注意報も出ていました。雪崩が起きた場所以外でも、谷沿いに走る風の風圧で周りの木がなぎ倒されていました。
 穴毛谷は、笠ヶ岳直下の7つの沢が集まっている谷で、もともと雪崩の巣といわれていました。ただし、最近40〜50年は、雪崩が起こっても砂防ダムの上で止まるものばかりでした。今回の大雪崩のわずか1km下流は、登山基地で有名な新穂高温泉です。4月に入ってからも、穴毛谷には雪崩の監視カメラがつけられていました。
 写真は、同年4月29日に撮った雪崩の跡です。雪崩は穴毛谷の上部から標高差1,300mを下り蒲田川本流の事故現場にぶつかりました。そこで樹木をなぎ倒していました。林道は、まだ厚い雪の下でした。
 この年は、2,3月の遅くになってから、山岳を中心に例年以上の降雪がありました。例年4月下旬には、屋根が見える鏡平小屋もすっぽり雪の下に埋まっていました。この春先に降った多量の雪と春先の気温の急上昇によって、100年に1度というほどの表層と全層の複合した雪崩が起きたようです。(中田 裕一)